治療~早期回復に向けて~

城東区のいけじり鍼灸整骨院

06-6963-6112

〒536-0023 大阪府大阪市城東区東中浜3-2-23

受付時間 8:30〜12:30/16:00〜19:30

hp%e3%80%80%e6%b2%bb%e7%99%82%e6%a9%9f%e5%99%a8%e3%81%ae%e6%a1%88%e5%86%85

電気治療では機器によって

以下のような効果・作用が発生します

 

•マッサージ作用 マッサージのように硬くなった筋肉をほぐして、血行を改善します

温熱作用 電気による温熱効果で、血液の循環が良くなります

•調整作用 自律神経を整えて、働きを促進します

電気治療とは?

電気治療(電気刺激療法)とは、身体に弱い電気を流して刺激を与えることで、不調箇所の回復を早めたり、身体機能の働きを活性化させたりする療法です。専用の機械を使って電気を流しますが、その電気の振動や波動が1~1,000Hzと低いものを「低周波治療器」、1万Hz以上と高いものを「高周波治療器」といいます。

 
「電気治療」とひとことにいっても、使用される治療機器や施術方法は様々です。
当院で導入されている電気治療の種類、鍼治療についてご紹介致します。

 

EMS

(神経筋電気刺激療法)

EMSは筋肉や運動神経に電気的な刺激を与えて、筋肉を収縮させる療法です。医療方面では、脳卒中などの症状で思うように運動できなくなった人のリハビリとして、EMSが活用されています。また、筋力トレーニングに高い効果を発揮することから、スポーツ方面でも活用されている療法です。

 

立体動態波刺激療法

立体動態波刺激療法は、電流を3次元的にクロスさせることで、複雑な干渉域を生み出す療法です。身体の深部から表面まで、立体的に治療することができます。

特に鎮痛や筋障害に効果的です。

電流刺激法

電流刺激法は、周波数が異なる2種類の電気を干渉させる療法です。皮膚抵抗の影響を受けにくい「中周波電流」を使えるため、身体の深部まで電気を送り込んで痛みやコリを解消できます。また、低周波治療に比べて、ピリピリ感が少ないことも特徴的です。

マイクロカレント療法(微弱電流療法)

マイクロカレント療法は、人の身体に元々流れている生体電流と同じような微弱な電気を流す療法です。怪我や痛みの回復を早める効果があるため、特にスポーツ方面でよく導入されています。

高電圧電気刺激療法

高圧電気刺激療法は、高電圧の電気刺激を極めて短い時間だけ流す療法です。こちらも皮膚抵抗を受けにくいため、身体の奥深くにある痛みやコリにアプローチできます。

hp%e3%80%80%e6%b2%bb%e7%99%82%e6%a9%9f%e5%99%a8%e2%85%a2%e7%a8%ae%e3%80%80%e6%ad%a3%e6%96%b9%e5%bd%a2

干渉波治療

干渉波療法は筋を収縮させ、筋ポンプ作用を働かせることで、痛みのある部位や筋肉が固い部分に対する、「マッサージ効果」「血行促進効果」「鎮痛効果」があります。

筋に刺激を加えることにより、患部の硬くなった筋の緊張を和らげます。その結果、血流がよくなり痛みや疲労を出している物質を血流に流すことで鎮痛効果が期待できます。

hp%e3%80%80%e6%b2%bb%e7%99%82%e6%a9%9f%e5%99%a8%e2%85%a2%e7%a8%ae%e3%80%80%e6%ad%a3%e6%96%b9%e5%bd%a2

鍼治療

鍼治療とは、細い鍼を特定の体の部位に挿入することで、さまざまな症状や疾患を治療する方法です。これは伝統的な中国医学の一部であり、体内のエネルギー(気)の流れを調整することを目的としています。鍼治療の効果は科学的にも認められており、慢性的な痛み、ストレス、不眠症、消化不良などさまざまな症状に対して効果があります。

-

身体を整えるうえで欠かせない

腸腰筋

治療の中で一番最初に状態を確認する筋肉、腸腰筋。

腸腰筋は姿勢の維持、負担のない日常動作に重要な役割があります。

  • 電話予約
  • Line予約

TOP