首痛肩凝りからくる身体の不調

城東区のいけじり鍼灸整骨院

06-6963-6112

〒536-0023 大阪府大阪市城東区東中浜3-2-23

受付時間 8:30〜12:30/16:00〜19:30

hp%e3%80%80%e7%97%87%e7%8a%b6%e5%88%a5%e3%80%80%e9%a6%96%e8%82%a9%e3%81%93%e3%82%8a

朝起きたら首を寝違い、首が動かなくなった。

肩関節が痛くて腕が挙がらない、服を着替えにくい、背中に腕が回らない、スポーツをしたときに痛い、肩こりがひどくて辛いなど、首や肩の痛みでお悩みの方は当院へお問い合わせください。

痛みを取る施術に加え、どうして首や肩が痛くなっているのか原因を調べ、日常生活動作での負担の軽減方法や予防のための簡単なストレッチやエクササイズも指導させていただきます。

 


 

首こり

%e3%81%a4%e3%82%89%e3%81%84%e7%97%9b%e3%81%bf%e3%82%92%e6%94%b9%e5%96%84%e3%81%97%e3%81%a6

普段からパソコンを使うお仕事をされている方、長時間うつむいてスマホやゲームされる方などに特に多い症状です。

また、首こりから頭痛、めまい、吐き気、慢性的な疲労感など感じている方は、もしかしたらこの「首こり」が原因かもしれません。

人間の頭の重さは5キロと言われています。その5キロの頭を支えている首が15度前に傾き頭を下げると、支えるために働く首や背中の筋肉にはその重さは力学的に4倍になるといわれています。
20キロの負担が常に首にはかかるのです。

普段何気なくとっているその姿勢が原因とはだれも考えません。

大きな原因は姿勢にあり、それを治すには生活動作の改善やセルフケアがもっとも大切です。
当院に来院されるほとんどの患者様はこう言います。
『何をしたかわからないけど痛くなった!年だね』
こんな感じで来院されることが多いです。

 


 

肩こり

%e3%81%a4%e3%82%89%e3%81%84%e7%97%9b%e3%81%bf%e3%82%92%e6%94%b9%e5%96%84%e3%81%97%e3%81%a6-1

肩こりは年齢・性別を問わず国内で多くの方を悩ませる症状です。
日頃の仕事のストレスや慢性的な運動不足、長時間のデスクワークやスマホ操作などが主な原因として挙げられます。
また、肩こりによって頭痛やめまい、自律神経の乱れなど他の症状を引き起こす場合があります。症状が悪化してしまうと、日常生活に支障が出ることが考えられます。

首こり・肩こりが

改善しない、悪化する理由

事務作業などで長時間同じ体勢が続くと、筋肉は緊張を起こし、血管や神経の通り道を圧迫します。すると、血流が悪くなり筋肉に十分な酸素が届かなくなってしまうのです。

 
こうして筋肉が酸欠状態に陥ると、身体は危険信号(これ以上酸欠にさせないで)として痛みを発します。人の身体は痛みや刺激が入ると、身体を守ろうとする反射が起こるため、筋肉の緊張はさらに強くなり、血管が収縮します。

このような悪循環が起こることにより、首・肩コリはどんどん酷くなっていきます。
また、並行して頭痛やめまい、腕から手へのしびれ、腕や手の動かしづらさ、集中力の低下、記憶力の低下、吐き気、耳鳴り、噛み締めなどの症状が現れることもあります。

首こり・肩こり

治療

一般的に行われる肩コリの治療は、その場しのぎのマッサージや湿布薬、痛み止めなどで終わってしまうことが多いです。
こういった場合、痛みは一時的に緩和しますが、そもそもの肩コリの原因を改善するまでには至らず、すぐにまた再発してしまいます。


再発を何度も繰り返し、肩コリをそのままにしていると、頚椎(頸の背骨)のダメージとなってしまうばかりか、それが神経や血管を圧迫してしまうようになると、手のしびれや痛み、力が入りにくいなどの深刻な症状を引き起こしてしまうこともあります。

hp%e3%80%80%e7%95%aa%e5%8f%b7-1

 

①痛みの早期緩和を目指して、痛みの原因である緊張した筋肉に対する施術を行います

肩こりに対しても、ただ痛みが出ている部分を施術するだけではなく、痛みの原因部分に対して、ハイボルト療法や立体動態波治療、鍼施術などを行います。

hp%e3%80%80%e7%95%aa%e5%8f%b7-2

 
②痛みの根本的な原因にアプローチしていきます

痛みが緩和しても、身体が歪んだままでは、痛みが再発する可能性が高いです。特に、肩こりの場合は、ついついやってしまう体勢のクセや姿勢の悪さから、背骨に歪みが生じていることがほとんどです。
 
また、骨盤の歪みから痛みがきていることもあります。そのため、猫背の矯正や、骨盤の矯正で肩こりが起きない自然な身体の状態に調整していきます。

hp%e3%80%80%e7%95%aa%e5%8f%b7

③首こり肩こりの一番の原因ともいえる、インナーマッスル(体幹)の強化をしていきます

インナーマッスルが弱い方が多いため、良い姿勢が維持しにくいため首こり肩こりが起こりやすいと言われています。インナーマッスルが弱い方に対しては、高周波EMSを使用し身体の軸を作ることで、首こり肩こりを予防するための身体づくりを行っていきます。

当院の

  • 電話予約
  • Line予約

TOP