交通事故によるむちうち

城東区のいけじり鍼灸整骨院

06-6963-6112

〒536-0023 大阪府大阪市城東区東中浜3-2-23

受付時間 8:30〜12:30/16:00〜19:30

交通事故での

むち打ち・怪我の治療

1
2

交通事故治療は

根本からの改善が重要

事故の発生機序や損傷強度により、むち打ちや腰部捻挫、打撲などの怪我の状態も変わってきます。

しっかりとした的確な施術を行うことにより、お身体への負担をかけずに、最新の治療機器なども使用し、早期に痛みを和らげていきます。

事故の怪我では筋肉や関節だけでなく、自律神経も損傷することが多いため、自律神経も治療しないと、筋肉の痛みは消失しても頭痛やめまい、動悸など自律神経症状が後遺症として残存することが多いので、適切な治療を行うことが大切です。

むち打ち症にかかる施術期間は大体3~6か月要すると言われています。

交通事故でのケガの施術は自賠責保険適用になるため、原則自己負担金は0円になります。

物損事故でも怪我をした場合は治療は受けれますのでご相談ください。

完治するまで当院がしっかりとサポート致します。

%e3%81%be%e3%81%a0hp%e3%80%80%e4%ba%a4%e9%80%9a%e4%ba%8b%e6%95%85

交通事故治療

施術

hp%e3%80%80%e4%ba%a4%e9%80%9a%e4%ba%8b%e6%95%85
hp%e3%80%80%e5%88%9d%e3%82%81%e3%81%a6%e2%91%a1
hp%e3%80%80%e5%88%9d%e3%82%81%e3%81%a6%e2%91%a2

ー段階的にアプローチする施術ー

特に注意することは、受傷直後の施術です。

 交通事故のケガ特有の症状を改善させるため、「細心の注意をはらい」患者様のお体を施術していきます。

受傷後数日~数週間後から本格的な施術を開始いたします。

「骨格」「筋肉」「神経」それぞれにアプローチする当院オリジナルの施術法を行っていきます。

 

施術を続けていくと、「かなり改善した」「痛みが楽になった」という状態になります。ただし、その時こそもう一度「交通事故専用検査」を行い患者様のお体の状態を正しく判断させていただきます。

交通事故専門施術をおこなう当院だからこその基準です。お時間を頂きますが、今後後遺症を出さないためにもしっかりと施術、検査を行っていきます。

3

ー窓口での治療費支払いが0円ー

むちうち交通事故治療の治療費は、ほとんどの場合、自動車保険の自賠責保険と任意保険を使うことで、窓口での支払いは0円になります。
自分の過失割合が100%の事故でなければ使えます。
自賠責保険は過失割合に限らず双方を被害者という特性があります。 なので、たとえ過失割合により不利な立場であっても自賠責保険を使い通院・治療することが出来ます。
バイク(原付含む)との事故でも使えます。自動車対自動車以外にも自賠責保険への加入が義務付けられている自動二輪車や原動機付き自転車(原付)でも、 もちろん自賠責保険を使い治療をする事が出来ます。

 

医療機関からの転院OK、異常がなくても施術OK!

交通事故治療

よくある質問

Q1.治療は受けずに、相談だけ行ってもいいですか

A.はい。当院では無料で相談にお応えしています。お電話またはLINE@にてご予約ください。知識豊富な専門のスタッフが親切丁寧にお答えしますので安心してお越し下さい。

Q2.痛みを感じない症状や身体のメンテナンスでも通院できますか?

A.はい。スタイル改善(猫背やO脚など)や体質改善(冷え性・生理痛・便秘・不妊など)、スポーツのパフォーマンス向上を目標として来院される方も多くいらっしゃいます。

Q3.どれくらいで良くなりますか?

A.ケガの程度によりますが、打撲では数週間から1ヶ月。追突による、首のむちうちなどの場合、2~3ヶ月程度みてください。

首のむちうちは捻挫で、見た目に出血がなくても、皮膚の奥で筋肉がダメージを受けています。奥の筋肉や靭帯が修復するまでに数ヶ月の時間を要します。

Q4.週に何日通えば良いですか?

A.事故直後は痛みや不調を感じないことがあります。事故後、興奮状態のため、痛みを感じる感覚がマヒしてしまっている方もいます。事故後は炎症などもあるために、数日続けて通っていただきます。

その後、2週間程度経過後から週に2~3回の通院で、周りの筋肉を整えたり、関節の調整を行っていきます。

Q5.保険会社さんとの、やり取りはどのようにすれば良いですか?

A.当院でも保険会社さんにご連絡し、症状などの話をさせていただきます。

昼間仕事などで保険会社さんと連絡ができにくい場合は、当院にお任せいただければ、連絡をお取りいたします。

Q6.事故に遭ったばかりです。整骨院に行って良いですか?

A.はい、お越しください。当院で事故の様子など詳しく聞かせていただき、体のどこを痛めているのか、検査をいたします。

自分では気づかない場所を痛めていることもありますので、検査で体のどこを痛めているのか、調べましょう。

Q7.病院に行ったほうが良いですか?

A.当院に来られた後、当院から詳しい内容を記録した報告書を作成しますので、その後、当院から病院への連絡をさせていただきます。

事故後は興奮しているので、体のどこにケガをしているかわからないことが多く、後から他の場所が痛むという方もいらっしゃいます。事前に検査で調べて、病院と連携をとります。

Q8.相手が認めてないのですが、どうすれば良いですか?

A.お話を詳しくお聞かせください。保険会社、警察などと連携をとりながら、事故についてのお話をさせていただきます。

様々な方法があるので、詳しくは当院のスタッフにお申し付けください。

Q9.自分がぶつけたのですが、通えますか?

A.自損事故でも施術可能です。痛む場所だけでなく、体のどこを痛めているか、丁寧に検査させていただきます。

提携病院もありますので、ご安心して来院ください。

Q10.事故後、1ヶ月以上経ちますが、通えますか?

A.どのような痛みがあるのか、どこを痛めているのかなど、詳しく聞かせてください。

さらに事故の様子や、今までの経過をお聞かせください。保険会社さんなどとも話し、最善の方法を検討させていただきます。

Q11.他の病院に通ってましたが、通えますか?

A.はい、他の病院に通っていた場合、まずは、無料相談をご利用ください。

詳しくお話を聞かせていただき、当院でできること、出来ないことをお伝えいたします。最も良い方法を選んでいただけるように情報提供させていただきます。

医療機関や弁護士と連携

intro-a_variation-01

交通事故治療

ご予約

※お急ぎの方、当日中のご予約をご希望の方はお電話でお問い合わせください。

 

  • 電話予約
  • Line予約

TOP